幸せになりたいってよく言うけど、幸せって感じるものじゃないですか?
こんにちは、羽山香苗です( ・∀・)ノ
最近幸せとか豊かさを感じる機会が増えてきました。
「私不感症だったのになんでそうなれたのかな?」って考えた末わかったのが、タイトルにある通り。
「日常の五感を丁寧に満たすこと」だった。
そのいきさつと五感を満たす上でのポイントをご紹介します。
まるで感じていなかった昔の私
今現在39歳の私ですが、33歳まで感じるってことが全然なくて、
「人生で嬉しかったことは何ですか?」
って聞かれても
「別に・・・・」しか答えられなかった!
幸せではなかったけど、別に不幸だとも思っていなかった。
特に何も感じない。
無。
ある程度やりたいことはやってきたつもりだけど、幸せではなかったし、満たされることはなかったよね。
幸せになる方法っていうか、人生を豊かにするには感じることが必須なんですが、私は日常の幸せなんて全然感じられない人でした。
でも、感じたいんですよ!
特に私は感情を感じたい絶もちですからね!
https://kanaelife.com/sichuu-suimei-zetsu
ささいなことを感じられないなら、大きな刺激的なことを持ってくるしかないですよね!
[chat face="2018-07-11-00.34.25.jpg" name="かなえ" align="left" border="none" bg="red" style=""]だから、私は恋愛を繰り返してたよ[/chat]
人によって違うのかもしれないけど、恋愛の初期って刺激ありますよね?
どうなるかわからないハラハラ、ドキドキとかね。
私が風俗を始めたのが33歳だったけど、感じるって身体でもいいわけで、感じる環境を自ら作ったなって今なら思う。
不感症の時でも「温泉気持ちいな~」くらいは思ってました。
そんな人がね、急に真ん中でバランスよく感じるって難しくて。
感じないって極から、強い刺激で感じまくりの極にいったのが、風俗時代。
嬉しいこともいっぱいあったけど、辛いこともまじでいっぱいだった時。
これは疲れます。
自分軸もなかったから、めっちゃ揺さぶられていたので。
そんな時代を経て、穏やかな幸せを感じられるようになりました。
日常の五感を丁寧に満たすとは
まずは、五感はみなさんご存じのこちら。
- 視覚
- 聴覚
- 触覚
- 嗅覚
- 味覚
五感って基本、今しか感じられない。
視覚と聴覚は後で思い出すってことができるかもしれないけど、触れること・においをかぐ・味わうは本当に今しかできない。
宇宙理論を学んでいると、
- 「今が大事」
- 「今ここが大切」
って言うんですよ。
それって今の感情や今の五感が大切ってことだよね。
「今・ここで・私が」感じることは今しかできない!
そして、
その五感を満たすことが大事。
日常で感じる五感の感覚を快適にしてあげること。
これが本当大事。
まずは五感を感じるところから
五感を快適にする前に、そもそも日常で五感を意識していますか?
現代は視覚ばっかり意識されがちだけど、他の感覚も意識的に過ごすことから始めてみてください。
意識しだすと、多分不快の方が気になると思うんです。
人は快より不快の方が敏感ですから。
不快を感じた時は、自分にこう聞こう。
[chat face="woman1" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]じゃあ、何がいいの?[/chat]
例えば、
「こんな汚くてにおうお風呂嫌だ!」って思ったら
[chat face="woman1" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]じゃあ、何がいいの?[/chat]
「きれいで、いい匂いのするお風呂がいいな~」ってなったとする。
ここで願いが抽出できました。
そしたら、
今できる範囲で快適にしてあげる。
理想は引っ越してもっときれいなお風呂がいいかもしれないけど、今できる範囲でしてあげる。
これは私の最近の話😉
- 自分でお風呂掃除をするのか
- 誰かにお風呂掃除をお願いするのか
- どんなにおいがいいのか気になるアロマを試す
- 喚起をよくする
これでこの時のお風呂の視覚と嗅覚は快適になりますよね。
嫌だ!って不快を感じるだけじゃもったいなくて、望みまで抽出してあげましょう。
望みがあるから、不満を感じるわけで。
日常の五感を快適にすると、どんどん満たされる
私は人生において結構不足感を感じていて、満たされることってあんまりありませんでした。
何を持っていても、不足ばかりを見ていたから不足感を感じるのは当たり前なんだけどね!
今ならわかる・・・。
でも日常で感じる五感を快適にしたり、より快適にすることで不足感というものはいつのまにか消えていました。
私は音に結構敏感で、基本静かなのが好き。
旦那さんが隣でゲームをしていてうるさかったら静かにして、って言ったり、心地よくない音のYou Tubeとか見てると、ひとりの時に見て、って細かく言うようになりました。
細かく感じていくと、結局「自分ひとりの部屋がほしいな」ってなりましたね。
それは理想として置いといて、今できることをしていきます。
味覚の部分では、より食べたいものを探り、その精度も上がってきた気がする。
日常の五感を快適にする、ってこの身体を快適にすること
だと思うんですね。
五感情報が入ってくるのは身体じゃないですか。
身体に入ってくる情報を快適にする。
そうやって感覚を快適にしていったら、豊かさを感じることが増えてきた。
私は今まで感謝なんかくそくらえだ!って思ってた人です。
でも、五感を満たすことを続けていたら、
[chat face="2018-07-11-00.34.25.jpg" name="かなえ" align="left" border="none" bg="red" style=""]あ~、元気で食べたいものを美味しく食べるこの身体があって幸せだな~って思った![/chat]
この身体があることへの感謝。
感謝はするものじゃなくて、湧くものだって言うけど、本当に自然にそう思えた。
私は今まで色んなものをあるのが当たり前にしすぎていた。
この身体が元気なのだって当たり前じゃないのに。
今まで有り余るほどのものをもらっていたのに、不足ばっか見て、文句言ってて、本当恥ずかしい。
さいごに
まずは五感に意識的になってみてくださいね。
日常の五感を快適にする、またはより快適さを感じられるようにすること。
これは本当に人生を豊かにしてくれますよ。
コメント