最近、仕事が楽しいです
こんにちは、羽山香苗です🎀
バイトを始めて、もうすぐ4カ月。
仕事が楽しくて仕方ない!
でも、これ、私の今までの人間関係の捉え方だったら、とっくに辞めていたかも。
人間関係において感じる違和感を言葉にすることの大切さをお伝えします!
どうして嫌なのかを言葉にする
同じ職場の中で、一人「苦手だな・・・」って感じる女性がいたんです。
でも、なんでそう思うかはすぐにはわからなかった。
時間帯的にその人と一緒にいる時間は多かったから
最初はとにかく時間をずらしたり、
曜日をずらしたりして
会わないようにしていた。
でもね
そうやって、外を見ていてもあんまり解決にはならない。
何回も自分に聞いてみた。
同時に、今まで同じように苦手だと感じた女性についても考えてみたんです。
そしたら、なんとなく繋がってきて。
なんとなくわかってきて。
言葉にできた。
私は、頭で考えることが少なく感覚で生きてきた。
私が苦手だと感じる女性たちに共通していたのは
多分どっちかというと、
論理的に物事を考えるタイプ。
感覚で動く、っていうより
考えて動くんじゃないかな。
左脳派とか右脳派とか言うじゃないですか。
↓ このテストちょっと面白い。
参考あなたは理論派?直感派?30秒のテストで4つのタイプに分ける効き脳テスト
ちなみに、私は
「直感的にとらえ、論理的に処理する」タイプでした。
確かに、とらえるのは感覚だけど
辻褄が合ってないと納得しないし、論理的に処理してるのかも。
*追記
違ったー!
私はインプットもアウトプットも、感覚派だった!
違和感はただの違い
今回の職場の女性は、嫌いではないんです。
苦手なだけ。
本人に聞いたわけじゃないからわからないけど
仕事も超できる人だから、
多分きっちり物事を考えて動くタイプなんじゃないかな。
そうすると、
感覚で動く私と違いすぎて違和感だった。
それだけだった。
実際に職場で苦手だと感じていた女性も
接する時間が増えるごとに、エネルギーもなじんだのか
まったく気にならなくなったんです!
むしろ好きになっていた
でも、なぜかそのタイミングで彼女は別部門に異動することになり
会わなくなったんですけどね。
受けれ入れて、気づきを得たら
最初の願いどおり、あまり会うことがなくなった。
おもしろいな~
違和感を言葉にすると、振り回されなくなる
この前作った春巻き。うまかった!
なにかのきっかけで、今まで仕事を辞めた理由を振り返ってみたんです。
そしたら、面白いことに全部一緒だったんだよね!
あの人が嫌だった
仕事自体は好きでも、特定の人が嫌になると
私はその人と話すことはもちろん嫌だけど
視界に入るのも嫌になってしまうんです。
その当時はなんで嫌かなんて考えなかったからな~。
「もう嫌!」ってなったら、選択肢はこれしかなかった。
- 私の何かがいけないのかな
- 我慢できる容量に達するまで我慢
私を変えるか、我慢するか。
う~ん、これじゃどっちみち辛いよね。
でも、今になって思うと私の人間関係だいたいこうだった気がする。
恋愛でも、自分を変えようとするか、我慢するかだった。
働くのが怖かったのも、これが理由。

新しい仕事先では、どんな人がいるかわからない。
嫌だって思う人がいたら、また自分を責めるか我慢してしまう気がしたんだよね。
でも、いつだか私は誓ったんだ。
私が私を守る
私が私の気持ちを聞いてあげられるようなったから
どうしたいかを選べるようになってきました。
以前の私のままだったら
仕事は好きなのに、嫌な人ひとりのせいで辞めていたかもしれない。
なんで嫌なのかわからないままだったら、
外側に振り回されるばかりだった。
人が怖い、ってなっていたかもしれない。
私の幸せは外側次第ではない。
私の幸せは私次第
これをどんどん腑に落とせている自分が嬉しい