働きたくなかった後者の私が働き出してみた。働くのは怖くなかった。

開業して、個人事業主になったけど、始めたばかりで不安定なため、バイトを始めました!
こんにちは、かなえです🎀
この1年半ほど、漠然と思っていた「働きたくない」
http://kanaelife.com/kousha-not-work
でも、働かないといけない状況になり、動いてみたら怖いことなんてなかった。
働く前はあんなに怖かったのに。
「世界は優しかった」
これに気づかされました。
「雇用は制限される」という思い込み
私が外で働きたくない、と思っていたのは、
- 雇用されると従わないといけない
- 雇用されると制限される
これらの思い込みが強かったからです。
もちろん、ある程度は従う必要もあるし、制限もされる。
だけど、私の場合「強制される」「断れない」という意味合いも含まれていたので、嫌だったんだよね。
これって、「働く=労働」で、その労働のイメージが悪すぎるよね!?
いつの時代だよ!
私はとにかく、断ること・嫌と言うことが苦手。
上司に言われたままに動くこと、が労働の概念でもあったしね。
これもよく読んでた。
自分の快適さ・心地よさのために主張することは平気なんだけどね。
- 意に反することを言われたらどうしよう。
- やりたくないことをやれと言われたらどうしよう。
- すぐに辞めたくなったらどうしよう。
特に、すぐに辞めたくなったらどうしよう、の心配が強かった。
1ヶ月とか、すぐに辞めてはいけない、って思い込みがあったからね。
どこにいても、自分らしく在ることが大事

ひたち海浜公園のコキア見に行ってきた!
まあ、そんなこんなでバイト先を探していくつか応募しました。
応募してみても、気に食わないところはとことん止めてみましたよ😝
面接日を決めるのに、1週間以上かかるとか、先に書類を送ってください、とか言う企業は止めました。
その後に応募した所でサッと面接ができて、さらっと決まりました!
私はとにかく電車で通うのが嫌だったので、バイク通勤OKの所に応募したんですね。
合格してみたら、こんなゆるい会社あるのか!ってくらい自由だった。
- バイク通勤・車通勤OK
- 当日でも休みやすい。シフト決まった後でも変更可能
- 服装にうるさくない。
- 週に1日でも平気。
- 時間もばっちり希望通り。早く行ったり、早く帰る融通もきく。
レンタカー屋さんなので、車を運転することもあります。
私は車の運転は好きだけど、あんまりうまくない。
業務として、車の運転の練習ができるなんて一石二鳥!
体力的に疲れることはあっても、精神的には一切疲れないんです。
トイレは行きたい時に行けるし、ちょっと飲み物飲んだり、リップつけたりも自由にできるからかな。
こんな楽してお金もらっていいんだ~って感じです。
結局、どこにいても自分らしくいられればいいんですよね。
自分軸も昔よりできてきたから、無理をすることが本当になくなった。
「自分自身で在る」練習をしつつ、お金がもらえる、っていいじゃないですか。
そう思える自分も嬉しいんだな。
「嫌なこと」と「怖いこと」を混同してない?
私は働くのが嫌、というよりは、働くのが怖かったんです。
外に出るのが嫌ではないし、動くのも好き。
何が怖かったというと
「一緒に働く人で嫌な人がいたらどうしよう」
これにつきる。
私は基本的に人に興味がないので、「嫌い」っていう感情もあまり抱かないのですが、たまにあります。
たまにだから、すごい反応しちゃうのかもしれない。
でも、とにかく視界に入るのが嫌なんですよね。
今回も苦手だなと感じる人が一人いたんですが、そこまで気にならないので大丈夫そうです。
仕事もだいぶ慣れてきたので、またブログ書きますね!