自分で自分を苦しめない。安心して呼吸できるような生き方をしよう。

生きるうえで、息苦しさを感じていませんか?
こんにちは、かなえです🎀
息苦しさを感じているのは、自分で自分の首を絞める生き方をしているからです。
自分より他人を優先していませんか?
自分のことより、「他人の目」を優先にしていませんか?
「苦しいこと」に気づかなければ、いつまでたってもやめらない。
しっかり感じて、苦しさに気づいたなら、やめていこう。
息苦しさに気づくことが、大切
息苦しいって
- 精神的なこと
- 身体的なこと
両方にあてはまります。
だけど、これってお互いが影響しあうんですよ。
自分で自分を苦しめるような生き方をしている時は、実際の呼吸も浅いもの。
実際の呼吸が浅いと、交感神経が優位になって身体は緊張モード。
不安や恐怖も感じやすい。
そんな状態だと、呼吸はもっと浅くなる。
イッツ、悪循環!
健康に気を使ってて、食事や水に気をつけている人は結構いる。
だけど、
この肉体にとって一番大事なのは「呼吸」です。
水も食べ物も数日とらなくても生きていける。
しかし、呼吸は5分もしなければ、身体は死へむかう。
死ぬことはなくても、「浅い呼吸」や「低酸素」は少しずつ身体に悪影響をおよぼすんです。
そんな大切な呼吸に目を向けたことはありますか?
安心して呼吸をしてますか?
息苦しさを感じているなら、まずはそれに気づくことが大切です。
気づかなければ、変えられないから。
自分を変えなきゃいけないと思うと苦しい
自分で自分のことを苦しくさせている人が多いように感じるんだよね。
わたしは今はほとんど感じないけど、以前はよく「息苦しさ」を感じていた。
- 自分じゃない何かにならなきゃと思っている時
- 自分は欠けていて、何かを補わないといけないと感じている時
- 外側ばっかり見て、自分を見ていない時
特に、
自分は欠けていて、何かを変えなければいけない
これが根底にあるうちは、本当に苦しかったです。
実際に呼吸も浅かっただろうから、なんとなくいつもだるかったし
睡眠時間がめちゃくちゃ必要だった。
このころだね。
起きているうちは、その根底の意識にせかされるような感じなんです。
寝ている時は、さすがに追い立てることはできないでしょ。
だから、「寝ても寝ても眠い」ってなってたな。
うつ病一歩手前みたいな感じかもね。
そりゃ、そうだ。
頭の中ではいつも鬼教官がせかしてて
自分を苦しめていたんだもん。
そりゃ、苦しいわ~。
息苦しくなるような在り方でした。
自分自身を含め、否定ばっかりだったからね。
苦しいのは、なんでだろう?
思えば、わたしはそれまでそんな息苦しさに気づくことさえありませんでした。
感じていたとしても、すぐ切り替えていたからね。
苦しさを感じたら、苦しい現実がくると思ってた・・・。
引き寄せの勘違い💦
ネガティヴな感情を感じたら、そういう出来事が起こると本気で思っていたからな。
でも、藤本さきこさんを知り、ノートに気持ちを書くようになってから、少しずつ変わった気がします。
- どんな感情も対等
- 全ての感情は、魂の喜び
これらを知ったことが、本当に大きかった。
どんな感情も対等だと知って、「苦しみの中身」を見れるようになりました。
今までは、苦しみを感じたら「あっち行け!」ってしてたからね。
ネガティヴな感情だって、自分の感じたことで、自分の一部なのに忌み嫌っていた。
苦しい感情を「そこにいてもいいよ」って認められるようになったんです。
そうなると、普通に疑問に思うんだよね。
苦しい感情も喜びなら、わたしは本当にそれを感じたいのか?
この息苦しい在り方を続けたいのか?
私はどMか?って突っ込んだ笑
わたしの場合はね、
自分を変えることに忙しくしている方がラクだったんだよね。
身体はだるいけど、心はラク。
やりたいことをやるとか、勇気だして発信することって心に負荷がかかるでしょ。
人って意外と、幸せになる方が怖いって言うじゃないですか。
わたしはこのブログもやりたいと思ってから、実際作るまでに結構時間がかかっているんです。
- 表現したい
- 発信したい
だけど、批判されたり、否定されたらどうしようって。
自意識過剰もいいとこだったな。
他人や他人の目を気にしていると、苦しい
「他人の目」を気にしている人って、意外と多いみたいだけど
自分がどうしたいか
よりも他人の目を気にする理由ってなんなんでしょ?
相手が大切な人ならまだしも、会社の人とか、友達からどう思われるか気にするってマジで意味がわからん。
結局、他人の目を気にするって
- 他人からどう思われるか
- 他人からの評価を気にする
ってことだよね?
わたしだって他人からこう思われるだろうな、っていう視点は持っているつもりです!( • ̀ω•́ )✧
だけど、それを「自分がどうしたいか」より優先する理由がわからない。
わたしが他人の目を気にするような人だったら、多分風俗嬢はやってないし、ブログとかでは書けないだろうな。
他人の目を気にする生き方って苦しくないですか?
わたしは人生において、「やりたいことをやる」より「やりたくないことをやめる」ほうが優先だと思っている。
「他人の目を気にする生き方」続けたいですか?
それが自分を苦しめていると思いませんか?
誰も自分の人生の責任はとってくれないよ。
いくら他人のせいにしたって、一時はいいかもしれないけど、その方が苦しい。
「他人の目を気にしない」って今までそうしてきた人にとっては、難しい。
「○○ない」って否定は、脳は認識できないんです。
だから、他人よりも気にする何かを作るしかない。
自分だよね!
「他人の目」より「自分がどうしたいか」を優先する。
これの積み重ねしかないっす!
少しずつ、息苦しさはなくなる。
他人より大事な自分でしょ。
自分が安心して呼吸できるような生き方をしようよ。
まとめ
うん、まーこれは数年前のわたしに向かって書いています。
わたしだって、「他人の目を気にしない人」ではないんです。
自分から目をそらすとそうなります。
周りばっか見てると、自分を見る力というか、エネルギーがなくなるんですよ。
常に自分を優先にできなくたっていい。
「一瞬」でいいから立ち止まってみよう💖
関連記事 自分を大切にするとは、自分の身体の欲求を大切にすること

記事が役に立った!、面白かった!という方は、サポートしてくださるとめっちゃ喜びます。
\ 100円から可能です!/
コメント