こんにちは、羽山香苗です( ・∀・)ノ
私のブログで検索からくる人数が一番多い記事がこちらなんですね。

今だに毎日検索で来る方が多いです。
それだけみんな自分の食べたいものがわからなくなっている。
食べたいものがわからないって、私は結構重症だと思う。
いろんな欲を我慢してきた人。
自分の欲を認め、その欲を持つことを自分に許していこう。
今食べたいものが、未来に必要な栄養素
舞ちゃんのこちらの動画。
もう、毎度舞ちゃんの言語化の素晴らしさにしびれるわ~
この動画の30分以降から、夕食づくりの話から食べたいものを食べることへの重要性が語られています。
今の自分が食べたいものって、未来の自分に必要な栄養素。
でも、これは体からの反応をキャッチできる人の場合。
思考でずっと生きている人は、食べたいものも思考であることが多いから
食べたいもの食べていたのに、太ったじゃん!とか満たされない!とか思うかもしれない。
私もさんざん食べ物の呪縛にはまっていたからね。
マクロビオティックや自然食をやっていて、知識だけはあったから。
知識がある人ほど、感覚だけで選ぶのって難しいかもしれない。
私はこの食のブロックを外すのに、まずやったのは
今まで禁止していたものを食べることだった。
私の場合、昔ながらの和食、そして手作りが一番!と思っていたので、
コンビニで食べ物を買ったことがほとんどなかった。
実はこれをやっていた33歳くらいまで、私コンビニって片手で足りるくらいしか行ったことがなかった。
ちょうど一人暮らししていた時期だから、夕飯はコンビニ。
それもほとんどサンドイッチ!
私、謎にサンドイッチへの憧れがありまして。
だって、おにぎりは家でも簡単に作れるけど、サンドイッチはちょっと手間かかるでしょ?
めんどくさがりなので、家でサンドイッチ作ろうとは思わなかったしね。
禁止していると、欲って暴走しちゃう。
これは食欲に限らず。
食べたいものを作ることが自分への愛
上の動画の中で、舞ちゃんが言っていた。
これこそ、八木さやちゃんの言う神社マーケティング!
子宮を持つ女性は、ご神体を持つ。
自分の中の神さまにお供えするように、食べたいものを作ってあげたり、買ったり、準備してあげる。
その意識ってすごくいいなと思った。
私は食べることが大好きなので、食べたいものは今までもしっかり向き合ってきた。
この意識だとより丁寧にできる気がしません?
私は基本自炊です。
そして、ご飯は鍋炊きなのでごはんとちょっとしたものがあるだけでも結構幸せ🌺

食はね、本当に手間かけると満足度違いますよ。
自分ビジネス始めてからはやりたいことも増えてきたらから、そこまで手をかけられないこともある。
だから、簡単に作れるものを常備するようにしています。
ソース系を市販のものに頼り、そこに野菜や肉を加えてアレンジすることが多いかな。
私はレシピもその通りにはほとんど作らないし、市販のものにも何か足してアレンジしちゃうんですね。
でもこれって、遊び心なんですってね!
先日、舞ちゃんが言っていた。
私は遊び心の星を持っているので、アレンジしたくなっちゃうの。
逆に遊び心のない舞ちゃんは、レシピのまんま作るって言ってたな。
排泄欲求もとても大事
こちらの本から。
本音がわからない人は、生理的欲求から満たす必要がある。
体からの欲です。
図では、食欲・性欲・睡眠欲の三大欲求のみが書いてあるけれど、
私はこの3つと同じくらい大切だと思う体の欲求が
排泄欲。
「出したい」っていうか「出す」って快感じゃないですか?
赤ちゃんは便をする時にエクスタシーを感じるって前に聞いたことがある。
排泄はもちろん、汗も、月経血も。
私なんて、生理初日のたまった経血をトイレで出す時めっちゃ気持ちいい!
男性は出すことが性欲にもつながっているよね。
最近思うのが、排泄欲って「言葉」もあるんじゃないかなって。
自分の言葉です。
しゃべるだけじゃなく、書くもそうだと思うけど、
自分の言葉を表現すること。
最近私、頻繁にブログ書いているんですが、お通じもすごくいいんだよね!
体内の通りもよく、体が軽い感じ。
八木さやちゃんは頻繁に「自分の想いの言語化」の大切さを言っている。
表現するって体にもいいんじゃない?
自分の考え、想いを出しているもんね。
表現って本当楽しいんですね!
この前初めてインスタライブしたけど、しゃべるのも楽しかった。
インスタライブとか動画にもこれからチャレンジしたいな。