食事を変えれば、あなたの人生はもっと豊かになる。

毎日の食事を大切にしていますか?
こんにちは、かなえです🎀
糀生活を再び始めて、食生活がとても豊かになりました。
それで気づいたこと。
私、ずっとこれを大切にしたかったんだよ。
私は豊かな食生活を中心とした日常生活を大切にしたかった。
でも、そこにお金をかけることもせず、全然大切にしていなかった。
食生活に彩りが出たことで、私の人生にも活気が生まれたのです。
*2020年8月の記事を加筆・修正して再アップ。
[jin-fusen3 text="この記事のポイント"]
[jin-iconbox03]毎日の食卓が豊かになると、日々の満足度があがります。それは人生の豊かさにつながるのです。
[/jin-iconbox03]
豊かな食生活を何より望んでいたことに気づく
感謝ワークをしていて気づいたことがあります。
- 食べたいものを食べられること
- 食べたいものを作れること
- 食べたいものを買うお金があること
私は、これらに感謝することがすごく多い。
四季折々の食材を味わえること、食べたいものが作れること、これらが本当に豊かだなって感じるんです。
今年の初夏は、ルバーブジャムに、梅ジュースにらっきょうも作った。

ルバーブジャムは赤と緑と両方作った!

梅ジュースと梅ジャム。夏を乗り切る必須アイテム。
私は10~13年前くらいに自然食やマクロとかにはまって、結構色々手作りしていた時期がありました。
成城学園前にある「あなたと健康社」に通って、自然食とか自然療法とか習ってたんですよね。

東城百合子先生のこの「手作り食品」は私にとっては必須のバイブル。
当時は味噌とか梅干しとか作ってたけど、今はそこまではしていない。
でも私は食事に手をかけるのは大好きだし、楽しいんです。
糀生活にはまって、思い出したこと。
私は何よりも豊かな食生活を望んでいたんだってことに。
私の食事を豊かにしてくれた白崎茶会
最近、もう一つ豊かな食生活を思い出させてくれる出来事があったのです。
私が10年前から6年前くらいまでめちゃくちゃ通っていた葉山の白崎茶会
その白崎先生がコロナの影響で料理教室ができないため始めたオンラインのレッスン。
[jin_icon_book color="#e9546b" size="17px"]白崎裕子のレシピ研究室
月額制で、毎週1つのレシピを動画とライブ動画で紹介してくれるんです。
このレシピ研究室のおかげで、過去の白崎茶会の好きだったレシピも再度作るようになって、
食生活がめっちゃ豊かになりました!

レシピ本も全部持ってます!
本のイメージだとお菓子やパンが多いように感じるかもしれませんが
白崎先生の料理レシピもすごくいいんです!
[jin_icon_arrowdouble color="#10cc9d" size="18px"]予約の取れない料理教室「白崎茶会」の魅力とは。
素材の活用方法とかも熟知されてて、何を教わっても本当美味しい。

最近作ったもの。
- 米粉のニョッキにトマトソース(白崎裕子の料理とおやつ)から
- バナナケーキ(かんたんお菓子)から
- フローズンヨーグルト(かんたんデザート)から
- 切り干し大根のサラダ
白崎先生のレシピは基本マクロビです。
お菓子系は卵・バター・乳製品を使っていません。
料理系もごくたまに小エビとかあるくらいで、ほとんど動物性のものは使っていない。
私は全然料理ができない頃から白崎茶会に通っていて、本当に色んな基礎を教わりました。
ごはんの炊き方も茶会で習った方法です。
発酵生活は、簡単に食生活を豊かにしてくれる
糀はね、料理する方ならみんな基本の調味料として使うのをお勧めします。
塩麴も甘酒も簡単に料理に旨味や深みを加えてくれます。
なおかつ、健康にもいいからね!
今では塩麴も甘酒も売っているけど、私は手作りをお勧めします。
ヨーグルトメーカーがあれば、まじで簡単に作れますから!
🔻おすすめのヨーグルトメーカーはヨーグルティア!
作り方は、私が糀生活を再開したきっかけになったオクイカオリさんのブログを参考にしています。
私は甘いものが大好きで、今まで毎日食後に何かしらのおやつを食べていたんですが
甘酒を取り始めてから、甘いものへの欲求が減りました。
感謝ワークとかで精神的に満たされたのも関係すると思うけど
糀生活を始めて栄養的に満たされたのもある。
この機会にぜひ、調味料もいいものにしてみてはどうかな。
まとめ
四季を感じ、意識しながら食事を選ぶことは、人生の豊かさにつながります。
日々食事の豊かさを感じることは、日々の満足感につながるから。
食事をおざなりにすることは、人生をおざなりすると等しいですよ。
関連記事▶︎▶︎▶︎食べても食べても満たされないのは、心に隙間があいてるから。
コメント