本気になるのはカッコ悪い?そんなこと言ってたら何もできない

本気になるのはカッコ悪いって思い込み、ありませんか?
こんにちは、かなえです🎀
わたしはずっと思っていました。
その思いこみのせいで、ある程度までしかいけなかった。
エネルギーも出し惜しみで、どんどんもんもんとする日々。
- 他人を批判してると、自分が不自由になる
- 他人の目を気にしていたら、人生満たされない
本気になること、必死になることを止めているのは自分自身。
他人に笑われてもいいから、自分の人生、本気で夢中になりたいですよね。
「本気になるのはカッコ悪い」という思い込みがあるとこうなる
「本気になるのはカッコ悪い」という思い込みは、人生においてデメリットでしかありません。
人生がいまいち満たされない人は、この思い込みがあるかもしれない。
本気になることを批判していると、こんな影響があります。
- 自分を不自由にさせる
- いつまでも他人の目が気になる
- 成長しない
- 満たされない
自分を不自由にさせる
本気で何かをしている人、必死で何かをしている人を批判する人って、自分を不自由にしているんです。
- 人は自分が思うように、他人にも思われていると考える
これは鉄則。
だから、人のことをバカにする人というのは、同じようなことをした時に自分もバカにされると思うから、なかなか行動できないんです。
わたしの場合は、特に「人の失敗」に対して寛容でなかったので、自分も失敗できないと思って、行動ができなかったな。
関連記事▶︎▶︎失敗するのが怖くて動けない人へ。自分の味方になってるかい?
行動したいのに、その思い込みが自分を縛るので、自分で自分の自由を奪ってしまっている。
いつまでも他人の目が気になる
他人の目がなかったら、かっこいいとかカッコ悪いとかそんなに気にしないもの。
結局は、「本気になること」を阻んでいるのは他人の目。
他人にどう思われるか。
これに尽きる!
本気になって、必死になって、泥臭くなる姿を他人にどう思われるか。
- バカにされるかもしれない。
- 笑われるかもしれない。
そう思っているから、できないんです。
プライドが高いと、ここと向き合うのは痛いかもしれない。
わたしもどちらかというと、プライドが高かったので、「バカにされたくない!笑われたくない!恥をかきたくない!」この気持ちが強かったです。
でも、どうでもいい人にどう思われるかを気にするのってバカバカしいな、って気づいたんです。
こう思えたのは「2:6:2の法則」を知ったからでもあります。
- あなたのことが好きな人:2割
- なんとも思わない人:6割
- あなたのことが嫌いな人:2割
自然とこのバランスになるようで、どんな人にもアンチというか批判してくる人はいるってこと。
そして、そのアンチは自分にとって大切な人でもなんでもないんだから、そこを気にして引っぱられていたら、人生もったいないです。
本気をバカにしていたら、成長しない
本気にしろ、本気じゃないにしろ、
何事もやってみないとわからない
これはめちゃくちゃ自分のことでもあるので、書くのもちょっと痛いのですが、
本気でやると挫折した時の絶望感が大きいじゃないですか。
こんなにやったのに、こんなもんか~、って。
自分を全然認められていなかった以前のわたしは、その絶望感に耐えられなかった。
「本気はカッコ悪い」ということにして、好きなことに本気になることから逃げていた。

私はやればできる子だ、って必死で自分を守ってた。
- やらなければ、否定されない
- 出さなければ、否定されない
やればできる子、って言うためには、やっちゃダメなわけですよ。
やったら、「できない子」ってバレちゃうからね (´・_・`)
やらなければ、その物事に対して成長するわけないでしょ。
本気でやるから、自分の実力もわかるわけだし。
本気で向かわないと、人生満たされない
本気を否定する一番の弊害は、これかもね。
- 本気にしろ
- 必死にしろ
- 夢中にしろ
言葉はどれでもいいんだけど、一つの物事に本気で向き合えない人は、
人生に対しても本気で向き合えない。
人生って本気で向き合わないと、満たされない。
満たされた風はあるけどね。そこそこもある。
特に、わたしのようにエネルギー値が高い人は、本気でやってどんどん出さないとエネルギーがあり余って、人生停滞してしまう。
自分のエネルギー値を知りたい方は「自分のエネルギー値を知ると、人生はもっと生きやすくなる!」も参考にしてください。
「本気でやる」人生に夢中になるために必要なこと
ひとつひとつの物事に本気で、夢中になれれば、人生そのものに夢中になれる。
そんな人生がよくないですか?
そのために必要なこと
- 他人の目を気にしない
- 自分で制限をかけない
- どんな自分も認める・許す
他人の目を気にしない
もうこれは、わたしは「人生の奥義」だと思うんだけど、いかに
他人の目を気にしないか!
これが本当に大切!
- 他人の目
- 空気
- 同調圧力
これらを無視できるほどに、人生は生きやすくなる。
わたしはコロナ茶番が始まってから、ずっとずっとノーマスクですが、何も言われず、特に困ることもなく、自由に過ごしています。
自分の人生に夢中になるためには、他人のことなんて本当に気にしてられないの。
そんな時間もエネルギーもない!
誰のための人生ですか?
あなたの人生は、親や子供、社会のためにあるものではない。
あなた自身が楽しむためにあるのです。
自分で制限をかけなければ、本気になれることはたくさんある


世間的に見て、普通のことって本気になってもカッコ悪いと思わないんです。
スポーツとかは本気でやるのが前提みたいなところがあるから、思わないでしょ?
でもこれが、世間的にオタクっぽいこととか、エロいこととか怪しいことだと、本気になるのに制限をかけやすい。
まあこれも、「他人の目」だけどね。
自分が思う「他人の目」だね。
わたしの例で言えば、わたしはある時期「本気で男性にモテたい!💖」と思った時期がありました。
それ以前のわたしは、つきあった経験も1回しかなくて、地味で全然モテた経験もなくてね。
でも、本気でモテたいと思っていたから、見た目も服も変えて、出会いの場所にもたくさん行った。
自分から声をかけて、受け入れられず傷ついたこともあったけど、失敗を恐れず行動したから、「モテる経験」「ナンパされまくる経験」とかができたと思っている。
関連記事▶︎▶︎人生のパートナーに出会う方法💕自分の変なところを認めよう♪
人間相手の本気はやっぱり伝わりやすいですよね。
自分は制限かけているな、と思ったら自分に質問するのはこの言葉。
なんの制限もなかったら、どうしたい?
どんな自分も認め、許そう
本気でやって人に笑われても、自分が自分に



気にすんな、よくやった!
って言ってあげられたら、大丈夫な気がしません?
人に笑われ、バカにされたことで自分を否定するから辛くなるんです。
まあ結果が出ていない場合は、何か考える必要はあるかもしれないけど、
努力まで否定してしまっては、自分がかわいそうだよね。
やってきたプロセスは、自分にしかわからないんだから。
自分が思うような結果が出ていなくても、プロセスはちゃんと積みあがっているでしょ。
そこを大切にしてあげよう。
まとめ
人のことを気にしているヒマがあったら、自分のことに夢中でいたいですよね。
本気で何かに向かっている姿は、やっぱりかっこいいですよ。
お子さんがいる方とかは、そういう姿を見てほしくないですか?
コメント