生理前の気分の落ち込みは改善できる!【栄養やサプリメントで心は安定する】

生理前になると、うつっぽくなったり、気分の落ち込みが激しくなったりしませんか?
生理のある年代の女性は、女性ホルモンの波に翻弄されやすいのは仕方のないこと。
しかし、ホルモンの影響が心身に及ぶことを理解していれば、波が来ても翻弄されずに受け入れることができます。
また、栄養を改善することによっても落ち込みやすさはへらすことができます。
- 女性ホルモンの波を知る
- 気分の落ち込みは栄養やサプリメントで改善できる
わたしは内向型HSPなので、落ち込みやすいですが、栄養改善をすることにより生理前だけでなく落ち込むことじたいがほとんどなくなりました。

生理前に落ち込みやすい人や、普段から不安になりやすい人は栄養療法はすごくおすすめです!
- 健康オタク歴20年
- 分子栄養学勉強中
- 「藤川理論」実践中
- 内向型HSP
生理前に気分が落ち込みやすい理由


まずは、生理のある年代の女性は排卵を境に主に分泌されるホルモンが変化します。


ざっくりあらわすと、こんな感じ。
エストロゲンが分泌されている生理後から排卵までは絶好調!
しかし、プロゲステロンが分泌される排卵後から生理前までは、そのホルモンの影響によりさまざまな不調が起こりやすいのです。
それがいわゆる「PMS(月経前症候群)」と言われるものです。
生理周期によるホルモンの変動で気分が落ち込みやすくなる
女性ホルモンの図からもわかるように、
排卵までの前半は「エストロゲン(卵胞ホルモン)」が多く、排卵から生理に向かう期間は「プロゲステロン(黄体ホルモン)」が多く分泌されます。
それぞれのホルモンによって、身体に及ぼす影響が違うのです。
- エストロゲン 抑うつ効果やイライラを抑えてくれる
- プロゲステロン 気分の落ち込み、情緒不安定を引き起こす
- セロトニンの分泌がへる 気分が落ち込みやすい
生理前というのは、抑うつを抑えてくれるエストロゲンの分泌がへり、気分の落ち込みを引き起こすプロゲステロンの分泌が増える。



生理前はダブルの効果で落ち込みやすいのです!
そして、そして!
女性ホルモンではないですが、心の安定に欠かせない「セロトニン」も生理前にへることがわかっています。
もともと日本人はセロトニンが少なく、不安になりやすい人種です。
さらに、女性は男性に比べてセロトニン合成能力が低いので、不安になりやすいのです。



これだけ材料揃ったら、落ち込みやすいのは仕方がないと思いません?
ここに
- 腸内環境の悪さ
- セロトニンの材料をとっていない
- 内向型やHSP
これらの要素が加わると、さらにセロトニンの生成はへります。
自分は何かの精神障害なんじゃないか、心療内科に行った方がいいのかと悩む前に栄養療法をしてみましょう!
不安になりやすいなら、栄養療法に取り組むべし!
生理前だけに限らず、不安になりやすい・気分の落ち込みを感じやすい人は、栄養療法に取り組めば本当にラクになります。
栄養が足りないと「うつっぽく」なりやすいのは、たくさん証明されています。
プロテインとサプリで治す
下の2つは食事で治す


わたしは内向型HSPなので、生理前だけでなく普段から落ち込みやすかったです。
しかし、藤川理論をはじめとした栄養療法に取り組むようになって、本当に落ち込むことがへりました。



まじでめちゃくちゃへりました!
食事だけでももちろん効果はあるけど、サプリメントを利用した「藤川理論」の方が効果は早いです。
藤川理論の解説はたくさんしているので、以下の記事を参考にしてください。
気分が落ち込みやすい人は、スキンシップを大切にしよう


セロトニンを活性化させるために、栄養療法や食事に気をつけることをしたうえで、すぐにできる「スキンシップ」を大切にするのもとってもいい。
触れたり、さすったりするスキンシップを行うことで、セロトニン神経は活性化されます。
また、スキンシップは「愛情ホルモン」と言われるオキシトシンの分泌も促す。
母性行動の形成に重要で「愛情ホルモン」と呼ばれ、気分を安定させる効果がある。
また、オキシトシンはセロトニンの分泌も促すため、より安らぎを得ることができる。
パートナーがいる人は、ハグしてもらったり、身体をさすったりしてもらうことでセロトニンが活性化します。



猫や犬でもこの効果はありますよ
わたしは猫飼い歴が25年くらいと長く、猫のいない暮らしなんて考えられないのですが、心の安定にすごく寄与してくれています。
猫はただの癒しだけでなく、物理的にセロトニンやオキシトシンなどで癒してくれる存在なのです。
こんな本もありますしね。
まとめ


気分の落ち込みは、本当に栄養療法で改善できます。
生理前の女性の情緒不安定によって、別れるカップルもけっこういるようです。
心が安定すれば、とにかく自分がラクです。
安定している方が周りとの関係もうまくいきやすい。



まじで落ち込みやすい人は、栄養療法やってみて!
コメント