【微生物なしで健康ではいられない】『あなたの体は9割が細菌』書評&感想
人間は微生物なしでは生きられない、って知ってますか?
この記事で紹介する本は『あなたの体は9割が細菌』です。
わたしたちは、微生物がいなくては健康どころか生きていることも難しい。
- わたしたちの健康になくてはならない微生物のこと
- 微生物がいかにわたしたちの心と身体に影響を与えるか
現代病の多くは、微生物を軽んじたせいでもある。
- 体や心に長引く不調がある人
- これから出産を考えている女性
特に出産を考えている女性には、読んでほしい!
腸内細菌の定住が3歳ころまでに決まることを考えると、その前に知っておく必要があるから。
あなたは今まで体内の細菌たちに目を向けたことがありますか?
この本を読めば、日々体内で働く微生物たちに感謝が湧きますよ!
- 健康オタク歴20年
- 分子栄養学勉強中
- 「藤川理論」実践中
- 内向型HSP
*2021年11月の記事を加筆・修正して再アップ。
事前知識として「マイクロバイオータ」を理解する
本の紹介をする前に、事前知識として入れておいてほしいのが
「マイクロバイオータ」
日本ではあまり聞きなれないけど、アメリカではよく使われるみたいです。
この本は訳本なので、そこかしこにこの言葉が出てきます。
日本語だと、腸内フローラに近い感じ。
マイクロバイオータは、微生物の総称を指し、「細菌叢」と訳されます。
腸内フローラは、腸内の細菌叢だけど、微生物がいるのは腸内だけではないのでね。
マイクロバイオータは、「微生物の集団」ってイメージしてもらえるといいです。
『あなたの体は9割が細菌』の意味とは
タイトルの『あなたの体は9割が細菌』って、わたしはめちゃくちゃ驚きでした。
あなたの体のうち、ヒトの部分は10%しかない。
あなたの体はあなたのものである以上に、微生物のものでもあるのだ。微生物は腸管内だけで、100兆個存在し、およそ4000種の微生物が隠れるようにして暮らしている。
「はたらく細胞」のオープニング曲で「37兆個の一人~♪」って言ってるから、人間の細胞は37兆個でしょ。
数だけでいったら、腸管内だけでも人間の細胞の3倍以上いるのに、全体では
共生微生物の細胞の方が10倍多い
だって!そして、
人体から微生物がいなくなったら、真にヒトの部分は10%しか残らない
- 「微生物なしにヒトは健康ではいられない」
わたしたちは、微生物と共に変化したのです。
現代病の多くは、微生物を軽んじたせいで出現したのです。
カロリーを制限しても痩せない理由は微生物にあり
ここではちょっと女性が興味ありそうな「ダイエット」の話題を。
ダイエットに微生物が関係あるの?って思いました?
それがあるんだって!
やせ菌とかデブ菌とか聞いたことあるかもしれないね。
腸内細菌の組成比が、食べ物からエネルギーをどれだけ引き出すかを決めている。
脂肪をあまり摂らない食生活をしている人には脂肪向けの微生物がほとんどいないから、たまに食べるドーナツは、カロリーの大半が吸収されないまま大腸を通過する。
一方、毎日おやつに甘いものを食べている人には大量の脂肪好きの細菌がいるため、食べたドーナツは片っぱしから分解され、ほとんどのカロリーが吸収される。
ひー!!!
わたしが万年ぽっちゃりだったのは、きっとほぼ毎日甘いものを食べていたからでしょう!
昨年の5月頃に甘いものをやめて、たまに食べる程度にしたんですけど、何も気にしなくても痩せてきたもんな~。
わたしたちが「何を食べるか」によって、腸内で優勢になる菌の種類が変わるのです。
これはもちろん、人種によっても違います。
わたしたち日本人は、牛乳を飲む歴史がなかったので、乳糖を分解する酵素を持たない人もいます。
しかし、ヨーロッパなど酪農が古くからある地域の人は、ちゃんと大人でも乳糖を分解できる。
あとね、
- 「海苔」を消化できるのは日本人だけだって知ってました?
海苔を分解する酵素をつくる細菌を腸内に住まわせているからなんです。
海苔を食べ続けていたから、いつかの時点でその細菌を取り込んだでしょうね。
それでやせ菌の話
やせた人に多い細菌。それは
アッカーマンシア・ムシニフィラ!
この細菌が多いと、腸壁の粘液層が厚くなる。
粘液層が厚いと、「リポ多糖」が血中に入るのを阻止してくれるんだ。
その「アッカーマンシア・ムシニフィラ」だけど、マウスの実験では、高脂肪なエサを与えると減り、食物繊維を加えたエサだと増えたんだって。
食物繊維、とるべし!
アッカーマンシアちゃんに、せっせとエサ(食物繊維)をあげないと、へっちゃうか元気がなくなる。
食物繊維は、他の有益な菌にとってもエサなので、積極的にとるべし!
身体はあなたのものではなく、マイクロバイオータの住み家なんです。
あなたが、住み家とごはんをあげる代わりに、マイクロバイオータが有益なことをしてくれる。
あなたは、マイクロバイオータの容器です。
宿主とマイクロバイオータは1つのチーム。共生関係なのですよ。
常に温かいヨーグルトメーカーのようなものです。
常に変わらず温かいのって動物の体内くらいじゃないですか?
微生物たちも「いい家」見つけたよな、って感じ( ・∀・)
腸と脳はつながっている
腸内環境が、わたしたちの気分や行動に影響を与えているって信じられますか?
脳と腸は、離れた場所で別の機能を担っているにもかかわらず、深いところでつながっている。
感情が腸の働きに影響するだけでなく、腸の活動が気分やふるまいに影響する。
腸内微生物が人の気分を左右する。
腸内環境が悪い人は、幸せ物質の「セロトニン」が少ないから、幸福感を得にくいっていうのは有名な話。
腸内細菌の組成比が変わるとその人の行動が変わる可能性がある。
腸内細菌の組成比を大きく崩す原因は
抗生物質
この本では、35ページにわたってまるごと1章が抗生物質の害について書かれています。
それだけ腸内環境にとって、抗生物質は脅威なのです。
子供の時に抗生物質を投与されたことのある人は、肥満になりやすく、マイクロバイオータが回復しても、代謝への影響が残ってしまう。
何をやっても全然やせない人は、もしかしたら子供の時に抗生物質を投与されているかもしれません。
子供の時の抗生物質の影響で、大人の今でも乳酸菌が一切ない人もいました。
これは自覚して、自分に合う菌を探してとり続けるなど努力が必要。
心や身体の長引く不調がある人は、一度腸内フローラを検査してどんな菌がいて、どんな菌がいないかなど調べるのをおすすめします。
おすすめ▶︎▶︎あなたの腸内フローラ調べます!腸内細菌検査キット【腸内博士】
余談ですが、この本には書いてないけど、あなたの「甘いもの好き」はカンジダのせいかもしれません。
腸内でカンジダが増殖することによって、カンジダの好物である甘いものやパンを食べさせられているだけかもしれない。
まとめ「あなたの心と体の健康は、微生物と関係する」
- あなたの体のうち、ヒトの部分は10%。共生微生物なしに、健康ではいられないし、微生物を軽んじた結果、多くの病気が発生した。
- 普段食べている食べ物によって、腸内で優勢になる菌が変わる。甘いもの好きなら、脂肪を分解する菌が多く、カロリーがどんどん吸収される。
- アッカーマンシア・ムシニフィラはやせ菌。食物繊維を好む。
- 腸の活動が気分やふるまいに影響する。
- 腸内細菌の組成比を大きく崩すのは、抗生物質
この本を読むと、いかにわたしたちの健康にとって微生物が大切かがわかります。
そして、身体への愛と感謝が湧きます。
本書は、上記以外にも
- 出産や赤ちゃんとマイクロバイオータの関係
- 微生物の生態系を修復する方法
- 自閉症とマイクロバイオータの関係
- 抗生物質と耐性菌への懸念
など「健康とマイクロバイオータの関係」についてたくさん紹介されています。
特に、定住する腸内細菌は3歳ころまでに決まると言われているので、出産を考える女性にはぜひ読んでほしいです。
コメント