メニュー
かなえ
内向型HSP。生きづらさを感じていた私が、ラクに楽しく生きられるようになってきた過程を発信しています。
サイト工事中につき表示されてない画像があります!ご迷惑おかけします!

HSP・繊細さんに読んでほしい、やさしく心が整うKindle本【おすすめの著者を紹介】

HSPさんにおすすめのKindle本

この記事では、HSPでありKindle作家として活動されている「心野そらさん」の著書をご紹介します。

わたしが初出版したあと、勇気を出して自分の本を宣伝したとき、「読みました」「レビュー書きました」と一番に声をかけてくれたのが、そらさんでした。

そらさんの文章は、やさしさだけでなく、どこか静かな芯のようなものを感じさせてくれて、気づけば、言葉がすーっと心に染み込んでいきます。

今では5冊の本を出されていて、それぞれがHSP・自己否定・日常のしんどさに寄り添ってくれるような作品です。

同じように「自分を責めてしまう」傾向のある方にこそ、ぜひ読んでほしくてこの記事を書きました。

この記事を書いた人
かなえアイコン丸
かなえ()
  • 内向型HSP
  • Kindle作家
  • 生きづらい過去あり
  • 心と体を整える方法を発信
飛べる目次

Kindle出版サロンNEXUSでの出逢い

わたしはいま、NEXUSというKindle出版のサロンに入っています。

本を出版はしたのですが、これからも続けるにあたり知識と仲間がほしいと思ったからです。

そのサロンに入る少し前、NEXUSのオーナーさんが運営しているLINEのオープンチャットに入ったのです。

そこで、わたしは思い切って自分の本の宣伝をしました。

かなえ

宣伝とか注目されるの苦手なので、めちゃ勇気いりました~

そのオープンチャットで一番最初にわたしの本を読んでくれて、Amazonのレビューを書いてくれたのが今回紹介する「心野そら」さんです。

そらさんがNEXUSに入ると聞き、気づけば同期になっていました。

もしかしたらこのご縁もわたしがサロンに入るきっかけだったのかもしれません。

そんなそらさんの文章は、やさしく、押しつけもなく、ス~っと心に入ってくるのです。

かなえ

こんなにも心になじむ文章が書けるんだ、ってそう思ったのを今でも覚えています。

そらさん自身もHSPなので、内向型やHSPの人に特におすすめです。

承認欲求に苦しむあなたへ

落ち込んでいる女性

HSPや内向型の人で、承認欲求に苦しんだことのある人は多いでしょう。

人と比べては落ち込み、自己嫌悪に陥る。

そんな人におすすめなのが『承認欲求に苦しむあなたへ』です。

本書でも書かれているように、承認欲求をとめるには本当に求めているものを知るしかありません。

  • 本当に求めているのは、自分からの言葉と承認

もちろん誰かからの承認もうれしい。

しかし、自分が自分の存在を認めてあげないと承認欲求の渇望はおさまらないでしょう。

かなえ

本書ではそんなヒントになるものがいっぱいです

HSPでも穏やかに暮らすための心を整える23のヒント

本の虫

次に紹介する本もHSPさんに向けたものです。

特に第1章の「心の境界線を育てることが大切」は、とてもおすすめです。

HSPさんは、共感性が高いのですが、それが「同調」となって自分を苦しめているパターンは往々にしてあります。

アドラー心理学でいわれる「課題の分離」と似たようなことですね。

人の感情は、人のもの。

この区別をしっかりできるようになると、とてもラクになります。

他にも実践しやすいポイントがテンポよくまとまっているので、読んでみてほしい1冊です。

ChatGPTと始める書く瞑想

ノートを書く

みなさんはChatGPT、使ってますか?

かなえ

わたしは今年の春からめちゃくちゃ使ってます

次に紹介するのは、書くことで心が整うジャーナリングとChatGPTとの対話の本です。

わたしも書くことで頭の整理をすることは欠かせません。

自分の気持ちや感じたことをノートに書き、言語化することはとても重要です。

かなえ

頭に浮かんだことをありのままに書くことをジャーナリングと言うそうです

そんなジャーナリングとChatGPTにどんな関係が?と思いませんか?

ノートに書く、といっても今まで目を向けてこなかった人は、自分の気持ちがよくわからないでしょう。

そんな人にはChatGPTとの対話がおすすめなのです。

  • 今日、私はなぜこんなに不安なのか知りたいです

たとえば、こんな風に聞いてみてください。

すると、ChatGPTはあなたを決して否定せず、気持ちを深めていけるような返答をくれます。

そうなんですね。最近、何かありましたか?

こんな風に、まるでメンタルカウンセラーかのようにやさしく、丁寧に対応してくれます。

本書では、こんな時あんな時など「テーマ別」に使える対話の例も豊富に紹介されています。

どうしても、生きづらいあなたへ

落ち込む女性

次に紹介する本もHSPや繊細さん向けの本です。

特にわたしのおすすめは第3章の「HSPが心を守るための考え方・捉え方」です。

HSPや繊細さんは、なによりも自分の特性を知り、自分で自分を傷つけるのではなく、守る方法を考えるべきです。

どう見られるかではなく

  • 自分がどうありたいか

こっちを気にしましょう!

そらさんの文章は、いま傷ついている・悩んでいる最中の人でも読みやすいやさしさがあります。

かなえ

HSPや内向型の人におすすめです

休職中のあなたへ

最後に紹介するのは「休職中のあなたへ」です。

この本は、いままさにお休み中の方にはとても響くはずです。

わたしもつぶれたことがありますが、「休んでいるのに休めない」のは自己否定をしてきた人あるあるです。

かなえ

わたしもめっちゃ経験あります

休職したはいいけど、焦りや不安が付きまとうものです。

小さな声にも耳を傾け、自分と精いっぱい向き合うそらさんの姿は勇気をもらえるでしょう。

まとめ

そらさんの電子書籍はすべて、Kindle Unlimited対象です。

Kindle Unlimitedは初回利用の方は、30日無料で利用できます。

かなえ

ついでに、わたしの本もKindle Unlimited対象です

個人作家でも素敵な文章を書くかたは、たくさんいます。

今後もわたしが気になった人を紹介していきます!

HSPさんにおすすめのKindle本

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

飛べる目次