もう何もしたくない!ずっと寝ていたい!
そういう時とかそういう時期ってありませんか?
私はそういう時期結構ありましたよ。
今でもちょっと無理すると次の日は昼頃まで寝ているとかしょっちゅうです。
自己否定が強い人はきっとあるはず。
もう、今まで頑張ってきた自分をねぎらって、その気持ち叶えてあげましょう。
自分で自分を認めた分だけ、世界は優しくなりますよ(*˙ᵕ˙ *)
*2018年8月の人気記事を再アップ!
何もしたくない自分を許してあげよう
まずは、
「何もしたくない、ずっと寝ていたい」自分を認めてあげましょう。
許してあげましょうよ。
すぐに行動に移せなくてもいいから、そう感じている自分を許す。
頑張ってきた自分を認めてあげましょう。
思いますよね!
私も昔はそう思いながら休んでました。
でもね、人によって体力も持っているエネルギーも違うんですよ。

体力ある人はがんがんいけるかもしれないけど、私みたいな人は休み休みでないといけません。
休み休みでないといけないのは、ふーん族だったからって気づいた!
【心屋】ふーん族は、めっちゃ族にはなれない。テンション盛りは続かない。
そして、罪悪感を持ちながらだと寝てても本当に休めてないの!
身体は休めても心が休めてない。
頭の中で否定もしているから、全然休まらない。

自分で否定してると、その自分が思っていることを周りから言われたりする。
私の場合だと旦那さん。
言われると、「やっぱりダメだよね」って思ってまた気にしちゃって、罪悪感が広がっての悪循環。
罪悪感持ったままだと本当に休めてないから、あけるまでに時間もかかります。
そういう時は自分に聴いてみてほしい。
「なんで昼まで寝てちゃダメなの?」
「何もしたくない」のは疲れているから
そもそもね、「何もしたくない、ずっと寝ていたい」って思うのは、心と体が疲れているから。
「休め」ってこと。
「寝ろ」ってこと。
私は元々我慢に弱く、体力もそんなにないから、よく言う「病気になって強制終了!」みたいな状態にはならなかった。
でも恐らく、「何もしたくない、寝ていたい」状態の人が世間体とかを気にしてそのまま無理をし続けたら、体からの強制終了はあり得る。
これ、本当にあり得ますからね!
程度はいかに身体からのお知らせを無視していたかで決まるけど。
最初は身体も優しく知らせてくれるけど、無視し続けると豪快なお知らせできますよ。
あ、でもこれ身体からの愛ですからね。

病気だと正々堂々と休めるでしょ。
私の旦那さんもこのタイプで、定期的に休ませるような病気やけがに見舞われています。
まあ、それで休むのもいいけど、強制リセットかかると色々大変だと思うんですよ。
だから、早めに「何もしたくない」って気持ちをくんで、
やらなくて大丈夫なところからやめていきましょう。
ちなみに、この強制終了が体にくるとは限りません。
自分の不得意な分野にきやすい。
お金の人もいるし、パートナーとの関係に出る人もいるし、その他人間関係に出る人もいるでしょうね。
睡眠不足で頑張ってもあんまいいことない
なんか、寝ている時間がもったいない、みたいに言う人っているじゃないですか。
寝ている時間って宇宙とつながる時間だから、我慢しがちな人ほど
寝ていたいってなるんじゃないかな。
はるちゃんの「お金は子宮が引き寄せる」より
睡眠不足でいくら上に積み上げてもそれはもろいですよ。
睡眠不足だと心と身体のコンディションは下がるし、寿命も縮むって言う。
また、睡眠不足だと食欲を抑制するホルモンが出にくくなって、反対に食欲を増進させるホルモンが出ちゃうから、過食になりやすい。
性欲も落ちるし、結局三大欲求が満たせなくて、うまくいかない。
何もしていない自分に価値はない?
こう思っても、なかなか行動に移せないのは、お金の問題もあるかもしれないけど、私はこうだった。
- 働かない自分を旦那さんは受け入れてくれるだろうか?
- 何もしない自分に価値はあるのだろうか?
日本の社会って行動と結果を重視するじゃないですか。
できることが素晴らしい、みたいな。
やっぱり今の社会は前者の世界だから、結果を求められると後者にはきついよね。
能動的に動く部分ばかりがフォーカスされて、
静的な「休む」とか「何もしない」ことがまるで悪かのようになってたりもする。
日本人って休むのが下手。
だから、「働かないこと」とか「何もしないこと」に罪悪感を持ちやすいですよね。
「働かざる者食うべからず」みたいな言葉もあるでしょ。
あと、昼過ぎまで寝てるとなんとなく、堕落した人間みたいに感じません?
私もぎりぎり午前中に起きるとなんとも感じないけど、12時過ぎているとちょっと「あ~」って思います。
でも朝型人間が素晴らしい、なんて決まっているわけではない。
その時間に自然に起きたなら、それだけの睡眠が必要だったということ。
自分の身体の感覚を重要視しましょう。
まずは自分から自分を愛そう
私も自己否定が強かったので、
まずは自分を責めること・自分を否定することをやめるように意識しました。

急に自分を認めるって言っても難しい場合は、
エネルギーを非常に消耗させる「自己否定」「自分責め」をやめる
だけでもいいと思う。
「自己否定やめる!」って決めた最初の頃は、「私は絶対悪くない!」を貫きとおしました。
関係は悪くなるかもしれないけど、自分を守ることの方を優先した。
でもこれをやるのは、パートナーがいいですよ。
それ以外の人だと本当に関係壊れる可能性もあるし。
そんな時期を経ても一緒にいてくれる旦那さんには本当に感謝です。
さいごに
あなたは、今までよくやってきた。
その時できうる精一杯で生きてきた。
私も死んでしまいたいと思ったことなんてたくさんあるけど、それでも精一杯生きていてくれた自分に感謝ですわ。
自分が自分の絶対的な味方でいてほしいな。
すごく心に響きました。
私は何故か鬱に陥り、それから我慢強くなくなってしまいました。
何事にも頑張るのが私だったのに、鬱と診断されてから甘えがでてきたのか頑張りが効かなくなりした。
ずっと寝ていたい、布団の中が1番安心する場所、このまま布団の中で死んでしまいたい…そんな毎日です。
でも、子供の教育費もかかるし、飯も作ってやらなきゃいけないし、っていうか、それをするのが私の役割であるし、世の中でいう母親の役割なんだと思ってやってます。
産んでしまったからには私の責任だしなぁとか。
よく伝わらないと思いますが、生きていたくない、意識をなくしたい、人間でないものになりたい、人間と接触したくない、生あるものになりたくない…そんな毎日です。
ゆうこさん
私もずっと寝ていたい、起きても何もいいことないし、って日々でした。
鬱になったってことは、それ以上頑張ってはダメってことですよ。
今まではムチうってなんとかやってきたんでしょうが、もうそれもきかなくなって
きているんだと思います。
ゆうこさんを守れるのはあなただけです。どれか一つでも頼ったり、断る勇気
を持てることを祈ってます!