もう人生つらいよー。すべて投げ出したいよー。
はい、それちょっと前の私です。
こんにちは、かなえ(@kanaelife0515)です( ・∀・)ノ
人生つらい時って、自分の快も不快もよくわからなくなっています。
無自覚に毎日不快を積み重ねていたら、そりゃ生きるの嫌になりますわ。
まずは
今の自分の「不快」「嫌」に敏感になること!
そしてそれをできる範囲で取り除くこと。
不快はエネルギーをめっちゃ消耗させるからね。
レッツ、不快排除♪
まずは一つ一つ感じてみよう
人は意外と毎日を惰性で生きています。
無意識で生きています。
週に5日働くことが当たり前の人はそれすら疑問に思わないかもしれない。
本当は週に3日や4日がいいと思っていても。
本音では嫌だと感じていても、かすかなシグナルだったらきっと見過ごすよね。
でもね、自分の本当の声って意外と「かすかなもの」ですよ。
特に今まで感じてこなかった人はね!
まずは内側の意識に敏感になろう。
人は「快」より「不快」の方が敏感にできています。
不快の方がわかりやすい!
だって、不快って突き詰めたら命にかかわるからね。
不快の沼から自分を救ってあげよう。
日常生活から見直そう
仕事を辞める、とか大きいことを変えるより、まずは日常の「自分だけで完結する」ものの不快を取り除くことがおすすめです。
- 食べる
- 飲む
- トイレ
- 寝る
やっぱり、本能というか欲求に根差したものの影響は大きいよね。
そして、これらは毎日行われるからね。
そしてそして、これらは比較的自分だけで完結できる。
誰かに何かを言う必要はあるかもしれないけど、そこまで人に迷惑かけるようなものじゃないしね。
食べたくないものは食べない
食べることについてたくさん記事書いているけど、
食べたくないものは食べない
もう食べたくないなら、食べない
この2つは本当に大事だよ。

本来人間は、満腹より空腹に強い。
身体の機能的にね。
おなかがすきすぎる不快より、おなかいっぱいなのに食べないといけない不快ってくらべものにならない気がする。
一人で食べるごはんだったら、食べるものも時間も気にする必要がない。
だけど、誰かと一緒に食べるごはんだと色々気になりますよね。
その時は食べたくないから食べないけど、後から食べたくなって自分の食べたいものだけ作るってこともある。
時間とか気にしない。
「空腹は最高の調味料」って言うでしょ?
食べたくない時だと、好物でも美味しく食べれませんよね?
逆に空腹だとそこまで好きなものじゃなくても美味しい。
食事は毎日のことだから、ここに不快ポイントがあるなら、それはぜひ取り除いた方がいい!
あと、
体に良さそうだから食べてる、とかも要注意!
本当にそれ、食べたいの?
我慢して健康に良さそうなもの食べても、結局取り込んでいるのは、「我慢のエネルギー」
何を食べるかじゃない、どんな気分で食べるかだから。
飲みたくないものは飲まない
これは結構やりやすいですよね。
私は、興味があって買った飲み物でもいまいちだと思ったら、飲まないで捨てるか誰かにあげるかしちゃいます。
私にとってティータイムってすごく大切な時間なんですね。
ホッとできる、すごく心地いい時間。
だから、その時飲むものにすごくこだわります。
私は好みがうるさいから、基本自分で作ります。
家で飲むことが多いので、家にはお茶のバリエーションがたっぷり。
- ミルクティー・チャイ・アールグレイティー
- ほうじ茶ラテ
- カフェオレ
- 玄米茶・ほうじ茶・三年番茶・煎茶
- ルイボスティー・カモミールティー・どくだみ茶
- ジャスミンティー
羅列してみたけど、結構ありますね。
私はこの中からその時一番飲みたいものをチョイスします。
最近はミルクティーが多いかな。
私は白砂糖や果糖ブドウ糖液糖のようなくどい甘さが好きじゃないので、てんさい糖を使ってます。
このムソーのてんさい糖、昔は荒い粒のタイプしかなかったので溶けにくかったのが難点でしたが、これが出てから溶けやすいので便利。
私は基本ラテにする時は豆乳だよ。
トイレは行きたい時に行こうよ
意外とトイレを我慢する人もいるとか。
我慢しすぎると膀胱炎になる可能性もありまっせ。
女性は男性より尿道が短いので、膀胱炎にはなりやすいんです。
行きたい時にトイレに行けないような職場ってどうなのよ、って思いますわ。
従業員の健康守れてないじゃん。
誰にどう思われても、生理作用をとめちゃいかん!
あと、生理の時にナプキン変えたいのに変えられないのは結構不快じゃないですか?

私は基本経血はトイレで出しちゃうから、ナプキンにはあまりつかない。
少しならいいけど、ある程度の量の経血がつくと不快で、すぐナプキン変えたくて仕方ないですもん。
眠れない要因を取り除こう
寝たいのに寝れないのも結構ストレスですよね。
やりたいことやって夢中で寝るのも忘れちゃった、とかは全然いいけど、寝たいのに寝れないのは、結構不快指数が高い。

この記事あげてから、ずっと寝ていたい人の多いことに気づきました。
人によって理由は違うだろうけど、
やらなきゃいけないことが多くて寝る時間がとれない
って人も多いのでは?
でもそれ、本当にすべてあなたがやらなければならないことですか?
私がやらないと、って思っているのはあなただけかもしれない。
関係する相手に聞いてみるといいですよね。
意外と周りの人って優しかったりする。
じゃあ、こうしようか?って考えてくれたりもする。
でも、「誰も助けてくれない、世界は私に厳しい」って思っていると、その通りの反応が返ってくるかもしれない。
それは、あなたが本来のあなたの欲求を無視して助けてあげなかったから。厳しくあたってるから。
世界はいつからでも変えられる。
「みんな優しい」って思って人を見ると、違った面が引き出されます。
同時に自分にも優しくね。
快・不快はその時々で変わる
快・不快ってその時々で変わるじゃないですか。
私なんて昨日まで好物だったものが、今日はもう一切食べたくない!とか結構あります。
暑い・寒いもその時々で快適ポイントが変わりますよね。
「今の私は何が快適かな?」
ってゲームみたいに探すと楽しいですよ。
あと、不快に気づくのはすごく大切だけど、気づいたらそこにばかり注目しないでくださいね。
嫌だって思えば思うほど、そこにフォーカスしているわけで、そのエネルギーが増幅するだけ。
不快に気づいたら、
「じゃあ、私が望むことは?」って望みの方にフォーカスしてね。
さいごに
自分の感覚に敏感になることが人生楽に生きるためには大切ですよ。
不快な状況で、快を求めるのもいいけど、やっぱり不快なことってすごいエネルギーを消耗するんですよ。
不快を排除して、できた余白にきっとやりたいことは出てきます。
やりたいことを探すのはそれからでもいいんじゃないかな。