自分の不調は自分で治せます!
こんにちは、かなえです🎀
私は基本、薬にも病院にも頼らないので、不調は自分で治してきました。
でもこれってみんなできること。
- 不調を治すために気をつけること
- 首とのどの痛みに有効だった方法
首とのどの痛みが同時にきて、ダウンしていた時にやったセルフケアのまとめです。
不調に対する考え方と、やり方をぜひ参考にしてください!
原因を変えなければ、不調は変わらない
まず、薬は安全で、医者は信用できると思っていることが間違いなのです。


薬がどんなもので、医者がどんな人種かが理解できれば、
救急以外では、なるべくお世話になりたくない!
と思うはず。
わたしは、20代からそう思っていたので、健康や自然療法・セルフケアの知識や知恵は増えてきました。
そもそも、不調にならないように食事にも気をつけてきたしね。
病気知らずのわたしの食生活。
自分にとって「よくない生活習慣」を変える気のない人はこの先読まない方がいい。
「よくない何か」があったから、不調になってるんだよ!
原因を変えないでどうすんねん!
症状は身体からのお知らせであり、表面上の結果にすぎない。
関連記事 体の不調は、あなたへのメッセージ
不調を治すさいには、3つの視点から考えよう。
- 食事&栄養(中から)
- 身体&運動(外から)
- 心
この3つの視点で考えることが大切です。
不調には「心」もしっかり関係します。
「自分の女性性を否定している人は、婦人科系疾患になりやすい」とか普通にあるでしょ?
食事&栄養を見直す
まずは、食事と栄養の観点から見てみよう。
この時のポイントは
- 何が多すぎたか
- 何が足りなかったか
今回のわたしの場合、多すぎたものは思いあたらなかった。
すでにわたしは、悪いと言われるものはほとんどやめてるからね!
今年に入ってから、甘いものもやめられましたから( • ̀ω•́ )✧
一般的に多すぎると不調になりやすいもの。
- 砂糖・異性化糖
- グルテン
- 食品添加物
- リノール酸・トランス脂肪酸
- 食べすぎ
「食べすぎ」は何をってわけじゃなく、全体的にです。
1日3食でなおかつ、食べすぎていたら、消化器官が疲れちゃうし、治癒にエネルギーをまわせない。
1日3食は食べすぎです。
消化ってめちゃくちゃエネルギーを使うんです。
そして、消化している間は、守りや修復は手薄になる。
あと、不調の間は、砂糖は本当にやめた方がいいです。
ぶどう糖果糖液糖などの異性化糖は特に排除しよう。
血糖値ばくあげで、不調にならない方がおかしいくらいだから。
今回増量した栄養素
今回増やした食べ物はなく、増やした栄養素・サプリならあります。
- ビタミンC
- 亜鉛
- オリーブリーフエキス
- 梅肉エキス
のどの痛みから、風邪の可能性もあったので、ビタミンC増量。
免疫のこととかよくわからなくても、「免疫アップにはビタミンC」くらいに単純に覚えても全然OK。
免疫細胞である白血球が活発に働くためには、ビタミンCが欠かせないのが理由です。
\通販サイトでも買えます!/

ちなみに、アスコルビン酸はローズヒップなどのポリフェノールと一緒にとるとより長く血中にとどまってくれます。
上で紹介しているのは、わたしも飲んでるポリフェノール入り。アイハーブは直リンクです。
また、亜鉛はもともと不足しやすい栄養素で、細胞の修復や免疫の強化に役立つので増量しました。
亜鉛サプリは、胃腸に優しいカルシノンがおすすめ。
\通販サイトでも買えます!/

あとはのどの痛みから何かの感染もあるかなと思い、オリーブリーフエキスを。
\通販サイトでも買えます!/

オリーブリーフエキスは、抗生物質のような効果があるうえに、腸内細菌を殺さないので、優れもの。
1粒か2粒しか飲んでいません。
オリーブリーフエキスの殺菌効果はこの時にも役立ちました。
梅肉エキスは、マクロビや自然療法をやっている方にはおなじみのもの。
免疫アップに効果的です。
身体を整える・見直す
外からのケアでやったのはこちら。
- 背骨ほぐし
- ビワの葉温灸
- マグネシウム風呂&スプレー
- 旦那さんにマッサージしてもらう
パソコンのやりすぎで、首の痛みが起こったと思ったので、首や肩甲骨まわり、背骨をストレッチしたり、ほぐしたりしました。
自分で適当にストレッチするのと、あとYouTubeで検索すると色々出てくるので、気になったものをやりましたね。
現代人は特定の動きばかりをしがちな生活じゃないですか。
身体は使わないと本当ダメになりますからね。
マグネシウムを増量したのは、首の痛みから。
マグネシウムは、筋肉をゆるめる効果がある。
実際、わたしも塩化マグネシウム風呂やマグネシウムスプレーを使いだしてから
肩こり・首コリがラクになりました!
塩化マグネシウムについてはこちら。
塩化マグネシウム風呂に入っているにもかかわらず、首の痛みにおそわれたのは単に使いすぎ。
その時期、パソコンとスマホに向かう時間が多く、身体を動かす時間が極端にへっていたからでしょう。
マグネシウム風呂を増量して、マグネシウムスプレーもしまっくて、少しはラクになったけど、劇的ではなかったな。
それよりも効いたのは、ビワの葉温灸!
首の痛みにものどの痛みにも効果がありました。
ビワの葉温灸は、14年前くらいにアトピーが悪化した時にめっちゃお世話になったもの。
今はうちには常備してないけど、高齢猫がいる実家に常備してあるものを使ったんだな。
なにせ実家には、大きなビワの木があるので葉っぱには困らないからね。
ビワの葉温灸をすると、全身に酸素がいきわたる感じがするんです。
温めることと、血流が良くなり、酸素がまわることで
した直後から、痛みはひいた。
まじで健康維持にビワの葉温灸はおすすめです!
旦那さんにマッサージしてもらうのも地味に効きました(•ө•)♡
「手当て」っていうけど、人の手の力って本当に偉大だなって感じたぞ。
不調になった「ココロ」に目を向ける
今回、わたしの場合は特に「ココロ」の面で思い当たることはありませんでした。
でも、普段自分と向き合っていない人は特に不調の場合、この「ココロ」に目を向けた方がいい。
不調や病気になった時に、自分に聴いてみてください。
この病気になることで、わたしはどんな得をするのだろうか?
病気になると、正当な理由で休めるから病気になる人は結構います!
わたしの旦那さんとか、以前はそうでした。
「休みたい」って言えないから、インフルエンザにかかったり、足をケガしたり
それを周期的にくり返していて、何度も言ったからやっと気づいて最近ではなくなりました( ・∀・)
嫌な状況を避けるために、身体をつらくさせなくてもよくないですか?
言葉で伝えればいいだけ!
あとは、不調や病気が伝えてくれるメッセージを読み解こう。

リズ・ブルボーのこのたぐいの話が、わたしは大好きなんです!✨
それぞれのメッセージは本を読んでほしいのだけど、不調や病気になった時って、
立ちどまって自分自身と向き合う時。
- 最近、無理してないかな?
- 自分の気持ちを大切にしてる?
その都度立ちどまり、修正していく。
これが積み重なりすぎると、何が原因かがわからなくなってくるし、道が果てしなく思えて、やる気をなくしたりしちゃうからね。
「その都度立ちどまって修正」がいいです。
まとめ
このやり方は、知識と経験がないと難しいかもしれません。
- その都度調べて、やってみて。
- その都度調べて、やってみて。
こうやって知識と経験が増え、自分の「トリセツ」に詳しくなると思うんだ。
不調がある方の何かの参考になれば嬉しいです💕
関連記事 自分を大切にするとは、自分の身体の欲求を大切にすること

記事が役に立った!、面白かった!という方は、サポートしてくださるとめっちゃ喜びます。
\ 100円から可能です!/
コメント