「食べたいものを食べる幸せ」をおろそかにすると、幸福度は確実に下がる。

日々うまくいっている気がするけど、なんとなく満たされない。幸せじゃない。
そんなことありませんか?
それはもしかしたら、日常の食事をなんとなく選んでいるからかもしれません。
日々の食事を適当にすると、女性は特に満足度が下がります。
- 食べたいものを食べていないと、幸福度は下がる。
- 食べたいものを用意するのは自分への愛。
「食べる」ことって毎日のことだから、なんとなくで選びやすい。
だけど、「食べたいものを食べる幸せ」をあなどってはいけない。
そこを適当にすると、いつまでも満たされない。
この記事のポイント
*2018年2月の記事を加筆・修正して再アップ!
家族がいると特に食べたいものを食べる幸せをおろそかにしがち
女性は特に「食べたいものを食べる」ことが本当に幸せの一つなんです。
結婚した当初、わたしは旦那さんの好みを優先し、自分が食べたいものを全然作っていませんでした。
- 旦那さんはがっつり系が好き。がっつりしたメインが1品あればOKなタイプ。
- 私は、野菜中心のこまごました副菜が何品かほしいタイプ。メインがなくてもOK。

わたしはあまり肉が得意じゃなく、野菜が大好きなのです
対する旦那さんは



野菜?ポテト食べてるよ
みたいなタイプ。
2人の食べたいものはなかなか一致しません。
外食も結構合わせていたので、旦那さんの好きなラーメンばっかりでした💦
普段の夕食も、私が食べたいものは旦那さんが食べられないことが多いから、旦那さんが食べたいものを作ってたんです。
自分が食べたいものを別に作るのは面倒だと思っていたので、
- 自分が食べたいものを、食べていなかった。
「食べたいものを食べること」をおろそかにしていたのです。
食べたいものを食べることは自分へのおもてなし


旦那さんの食事を優先し、なんとなく満たされない時に発見した本を読んでハッと気づいたのです。
ひとりごはんはどうしても「ま、いっか」率がとても増えてしまうという方程式があるんです。
『私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない』
ひとりのときはいろいろ雑、という方は、無意識のうちに、自分を「人よりぞんざいに扱って良いもの」にしてしまっているのです。
- 日々の自分の食事を雑にすることは、自分は雑に扱っていいその程度の価値
無意識にこうすりこまれます。



そんなの悲しいです
毎日のごはんから「ま、いっか」がへれば、幸せ度はあがると思いませんか?
わたしは、旦那さんの食べたいものは作るけど、自分の食べたいものをあまり作っていなかった。
手料理である必要はないけど、
今自分が最も食べたいものを食べる。
これが本当に大事。
食べたいものがよくわからない人にはこちらの記事もおすすめ。
食べたくないのに惰性で食べない
私は毎回の食事で自分に聞くようにしています。
- 今日は何が食べたい?
本当に食べたいものがあるときはそれがちゃんと答えとして出てくるんです。
逆に食べたいものが浮かばない時は、そんなに食べたくない時。
本当に食べたいわけじゃないのに、
- 惰性で時間だから
- もったいないから
- 寂しいから
違う理由で食べていると、本当の「食べたい」も分からなくなります。
惰性で食べていると、食べたいものはわからなくなる。
「食欲を満たす」って食べることばかりに注目しがちだけど、
「食べたくないなら、食べない」こともとても大切です。
身体がいらないって言っているのに、つめこむのはゴミ箱と同じ扱いでしょ?
私の場合は、
- 暇だから食べる
- 夢中になれることがないから食べる
こんな理由が多かったかな。
ちゃんと食欲を満たせば、満たされ度合いが変わる


体がちゃんと欲した時に、体が食べたいものを食べる。
頭ではなく、体が。
特にストレスが多い状況にいると、体は空腹ではないのに、食欲を感じる「ニセの食欲」もあります。
- 「何かを食べる」という行為は、手っ取り早く副交感神経を優位にする
ストレス下にいると、交感神経が優位になっています。
食べて落ち着く、っていうのもいいけど、身体のためには他にも方法があったほうがいいです。
- 深呼吸をする
- 好きなにおいをかぐ
- 好きな落ち着く音楽を聞く
ニセの食欲で食べることをへらし、日々の食事を「自分へのおもてないし」として選んでいくことを続ければ、満たされ度合いは本当に変わります。



続けることが大切だよ
まとめ


食欲は人間にとって基本的欲求である3大欲求のうちの一つ。
ここをないがしろにすることは、生きることそのものにも影響します。
食での迷いや満たされない想いを軽く見てはいけません。
なんとなく満たされていないと感じている人は、まずは日々の食事を大切にするところから始めてみませんか?
関連記事
日々の食事に向き合うのに「自炊」はおすすめです。
自炊の方がかける手間と時間とエネルギーが違いますからね。


記事が役に立った!、面白かった!という方は、サポートしてくださるとめっちゃ喜びます。
\ 100円から可能です!/