言葉を額面通りに受けとる人、受けとらない人【前者後者論】

世の中には言葉をストレートで投げる人と、変化球で投げる人がいるように感じませんか?
私は、結婚してから旦那さんとたくさんケンカして向き合い、話す中で大きな違いに気づいたのです。
- 言葉をそのまま受けとる人と受けとらない人の違い
- 言葉を額面通りに受け取らない人は、察してちゃん?
私は基本「言葉をそのまま受けとる人」
だけど、旦那さんは言葉の通りには受けとらない人。
この違いは、コミュニケーションにおいて大きなズレが生じやすい。
脳の仕組みでわけられる「前者か後者か」でいえば、後者の人の方が額面通りに受けとります。
自分を知り、相手との違いを知り、言葉にして伝えないと知らない間に溝ができているかもしれません。
*2020年2月の記事を加筆・修正して再アップ。
言葉を額面通りに受けとる人、受けとらない人
まず、私が言葉の受け取り方の違いに気づいて思ったこと。
- 旦那さんだけでなく、世の中の大人は言葉を額面通りには受け取らないのかな?
言葉をそのまま受けとるのはアスペルガー?
「言葉をそのまま受け取る人」ってググってみたら
- アスペルガー症候群の特徴として「言葉をそのまま受けとる」が出てきたんだけど!

そうなの?
私はむしろ、周りの人が言葉をそのまま受けとらないことに驚いていたのに!
これってもしかして、後者の特徴じゃない?って思ったら、自分でも書いてるやんかーーー!!!!
- 天然、癒し系
- 言葉をストレートに受ける
- 集中タイプ
- 全体図、なんとなくを理解する生きもの
- すぐに混乱し、フリーズするメモリーの少ない、処理能力が低い
- 変化球を投げられないし、取れない生きもの
言葉をストレートに受ける。



はい!その通りです!
だから、冗談とか嫌味とかまじで通じないんですよね。
旦那さんは冗談を言う人なんだけど、冗談を言う意味ってなんでしょう?



わたしは本気でわかりません
嫌味もね、まじで通じないから、いじめがいはないと思う。
何年か前にスーパーでパートをしていた時、そこのボスみたいな人が私のことを気にいらなくていじめてたつもりらしいんですよ!
だけど、私には何も響いてなくて、無視していたので何もなかった( ・∀・)
「言葉をそのまま受けとる人」を発達障害にしたいのは、おそらく前者だよね。
- 「前者」から見た「後者」の理解できない性質を発達障害としている



絶対これだと思う!
もしくは、外向型から見た内向型の理解できない性質だね。
「できない・苦手だ」っていうのは性質でそれはそれでいいけど、「障害」ってラベリングしたら「自分は欠けた存在なんだ」という自己認識になります。
その状態だと、自己肯定感は確実に下がる。
自分は額面通りに受けとるけど、そうじゃない人もいる、ということを理解し、コミュニケーションすればいいだけです。
後者は額面通りにしか受け取れない
後者の私は、言葉をストレートに受けるから、出す時もストレートです。
社交辞令は言わないし、人に対して悪意もありません。
例えば、道を歩いていて変なかっこうの人がいたら、私は「あの人のかっこう、変じゃない?」とか言っちゃう人。
- 思い浮かんだ言葉が、すぐ口から出ちゃう。
そうすると、だいたい旦那さんに言われるんですよ!
「聞こえたら、どうするの!!」って。



え?聞こえてもよくない?
40歳を超えて初めて
一般的に大人は、言葉を額面通りに受け取らない
という事実に気づく!
でも、そんな変化球ばっかり出して、受けとる言葉もいちいち考えてたら疲れません?
前者後者の違いについてこちらの本もおすすめ。


言葉を額面通りに受け取らない人は、察してちゃん?


言葉を額面通りに受け取らない人は、ストレートに言わないわけでしょ。
ということはだよ
- 察してもらうことが前提のコミュニケーションってことじゃない?
前者の人は、察することが基本機能かもしれませんが、スペシャル後者のわたしは「察する機能」は基本オフになっています。
旦那さんにも「察して風」の言葉を投げかけられたら



だから?
って聞き返します。
もちろん、相手が疲れているときや調子が悪いときはしっかり察してあげますよ。
でもやっぱり
- 「察すること」が前提のコミュニケーションは怠慢です
同じく旦那さんがよく使っていた「普通こうでしょ」もコミュニケーションの怠慢だよ!
関連記事 「普通はこうでしょ」は後者には通じない【ストレートに言って】
まとめ


ストレートに言葉を伝えないのって私は卑怯だと思う。
あとは、コミュニケーションにおける怠慢。
前者同士ならそれでうまくいくのかもしれませんが、後者の人はこれを理解し、お互いにとってやりやすいコミュニケーションを探してみてくださいね。
関連記事
言葉を額面通りに受けとる人は、みんながしている「普通のことができない」という悩みもあるかもしれません。
前者の人は、空気を読むとかそつなくこなすとかがすんなりできます。
それが苦手な後者の方は、今の日本社会では生きにくいかもしれません。
「普通のことができないな」って思っている人は、こちらの記事も読んでみてね。


記事が役に立った!、面白かった!という方は、サポートしてくださるとめっちゃ喜びます。
\ 100円から可能です!/
コメント