何もしたくない、ずっと寝ていたいあなたは、今まで頑張ってきた人【まずは自分に優しく!】

もう何もしたくない!ずっと寝ていたい!
そんな日々を過ごしていませんか?
「何もしたくない」っていう自分の気持ちを無視していると、その状況から抜け出すのに時間がかかります。
- 自己否定をしている人は、「何もしたくない」状態になりやすい。
- ゆっくり休まない限り、解決しない
「ずっと寝ていたいん」なんてどうせ無理、できないって最初からあきらめていませんか?
「寝たいだけ寝てもいいよ」って自分に許して、できる範囲の行動はしてあげましたか?
この状態になりやすい人は、他人のためにはできるのに、自分をおろそかにしがち。
まずは自分を満たしてからでないと、誰のためにもなりません。
生命活動しかしていなかった廃人になったわたしでも、寝たいだけ寝たら復活できました。

休めばきっと大丈夫♪
また、最後に睡眠に問題がある人におすすめの「メラトニン」サプリも紹介しています。
年を重ねると、睡眠に問題が出やすいです。
ぐっすり眠れてないと、回復するのに時間ばかりかかってしまうからね。
*2018年11月の人気記事を加筆・修正して再アップ。
「何もしたくない、ずっと寝ていたい」と思うのは、通常ではない。


もう何もしたくない!って思って、すんなりできる人っていうのは、「何もしたくない」って検索したりしないんです。
したいけど、できないから悩んでいる。
- 「何もしないこと」って自分の存在価値を感じていない人には難しい。
誰かの役に立つことで、自分の存在価値を感じていた人には簡単にはできない。
だって、何もしなかったら「自分がここにいていいんだろうか」ってきっと罪悪感に押しつぶされるよね。
わたしもそうだったから。



専業主婦なのにろくに家事もしないなんていいんだろうかって思ったな
本当は罪悪感なんて感じる必要ないんだけどね。
何もしなくても自分は愛されるなんて思ってないから、頑張ってきたし、色々我慢してきた。
でも、もう身体が無理になったよね。
病気になったり、明らかな「うつ」とかじゃないかもしれないけど、「何もしたくない、ずっと寝ていたい」って通常状態ではない。
この状態の人に一番大切なのは
- 自分の存在に対する受容
とにかく今すぐ自分にこう言ってほしい。
「わたしは今まで本当によくやってきた」



今までよくやってきたな。
神でも龍でも天使でも何でもいいから、絶対的な存在に認められているイメージでもいいですよ。
- 今まで本当頑張ったね~
- あの時は辛かったよね
- 何があっても大丈夫だよ
こんな感じの声かけを自分にしてあげてください。
できれば声に出して、女性だったら二の腕の外側をぎゅっと抱きしめるようにしたり、頭をなでたり、頬を優しくさわったりしながらするといいですよ。
パートナーがいる方は、ただただハグしてもらうこともとってもいいです!
とにかく自分を責めること、否定することをやめよう


「もう何もしたくない!寝ていたい!」って思う人って、我慢して、ストレスをためてきてるから、体が緊張しっぱなしのことが多い。
そして、きっと頭のおしゃべりもうるさい。
頭の中が否定の声だらけ。自分への否定とかダメ出しの声ばかり。



そんなことしてていいの~?休んでたら置いてかれるよ~
寝ている時間は緊張もとけ、頭のおしゃべりもやむから、寝ていたいって思うんです。
もちろん単純に体が疲れているっていう人もいるけどね。
でも、心が元気なら体が疲れた場合は、だいたい一晩寝れば十分。
- 寝ても寝ても眠い
- ずっと寝ていたい
っていうのは、心の問題やストレスの影響が大きい。
四六時中自分を否定していたら、そりゃダメージくらいますよ。
もちろん、単純に栄養不足の人もいます。
精神的なことと合わせて、身体的なケアもしてあげるとなおいいです。
- タンパク質不足かもしれない『すべての不調は自分で治せる』は本当だった!
- マグネシウムは超絶大切塩化マグネシウムのお風呂で不調を吹っ飛ばそう!
また、内向型やふーん族の人はエネルギーを消耗しやすく、回復に時間がかかります。
この点は本当に意識してエネルギーを調整しないと、すぐにエネルギーがなくなり、「もう何もしたくない!」ってなっちゃいます。
ふーん族の記事はこちらふーん族は、無理にテンションあげなくていい【自分らしくいこう】
まずは自分が自分に優しくしよう





もう嫌だ、何もしたくない!ずっと寝ていたい!
こうなる人って今までたくさん頑張って、たくさん我慢してきたんじゃないかな。
自分よりも人のこととか、周りとの調和とかいろいろを考えて。



まじで自分に厳しいことが人生で一番つらいと思う!
関連記事 自己否定をやめると、あなたの人生はもっと楽になる【自己否定をやめる方法】
私は自分のどんな感情にも寄り添い、自分への優しさを徹底するようにしたら本当にラクになりました。
旦那さんから何を言われても、働けって言われても自分に戻れるようになりました。
自分に我慢させるって自分に厳しくしてるってことでしょ。
- 自分のすべてを許す
これ超大事!!!!
自分の望みどおりに行動できなくても、自分の気持ちを認めてあげることが本当に大切。
- 今回なら「何もしたくない」
その気持ちを認めてあげることから。
自分の気持ちを無視しつづけると、特大のお知らせがくることもあるので、早めに向き合うことが重要です。
自分の気持ちを無視しつづけると、元気もなくなる。
ちゃんと「何もしない」をすることが大切


「何もしたくない」も「ずっと寝ていたい」も思う存分することが大切です。
身体も疲れていて「頭の中の否定の声が強い」人は、寝た方がいい。
絶対、ゆっくり寝た方がいい!
寝ている間は、否定の声もやむからね。
そこまでではない人は、「何もしない」をちゃんとやってみよう!
「何もしない」をちゃんとやる方が難しいかもしれない。
- ボケーっとする
- ボケーと日向ぼっこをする
頭の中のおしゃべりが多い人は、ボケーっとしててもおしゃべりが始まるかもしれません。
そんな時は、何か一点に集中するといいです。
手の平をずっと見つめる、とか風のにおいをかぐとか。
五感のどれかに集中すると、おしゃべりは静かになりやすいですよ。
- 寝たいだけ寝ること
- 何もしない時間をつくること
頭の中で否定もせずに、これらをちゃんとすれば元気は戻ってくるし、ヒマになってきます。
そうすると、そのすき間にやりたいことが出てきて人生の幸せ度はアップする。
幸せな時間を少しずつ増やしてみよう


「何もしない」ができてくると、だんだんと力が戻ってきます。
そうなってきたら、少しずつ自分が心地いいと感じる時間を増やしてみよう。
あなたが今大好きな時間はなんですか?
カフェで好きなコーヒー飲んでる時?
おいしいスイーツを食べてる時?
ゆっくり大好きなマンガを読んでいる時?
私は自分の存在価値を認められていなかった時は、大好きなマンガを読んだり、ゲームしたりができませんでした。



マンガやゲームの時間って何にもならないから、そんな無駄なことしちゃダメだと思ってた!
わたしね、ドラクエをやるのが大好きなんですよ。
でも、やり始めたらもうそればっかやるのがわかってたから、自分に禁止してた。
本当、寝食忘れて没頭しちゃうから。
でも、やりたければやってよかったんです。
今の状況の中で「できる範囲」の心地いい時間を作る。
お金にならなくても、無駄なことでも夢中になれるって素敵なことだよね。
結局、どれもこれも
- 自分がそれをすることを自分に許しているか
なんだよ。
- 自分に許している人は、人にも許します。
- 自分に許していない人は、人にも許しません。
結局、自分に休むことを許さない人は他人にも許さない。
誰も幸せにならないよ~(´・_・`)
まずは自分から許していきましょう!
【番外編】ぐっすり眠れない人はサプリを使おう!
寝たいだけ、寝よう!といっても、いまいちぐっすり眠れない人もいるかもしれません。
ぐっすり眠れないと、回復に時間ばかりがかかってしまう。
そういう人は、サプリに頼るのも一つの手です。
アイハーブなどの個人輸入で手に入る「メラトニン」サプリです。
睡眠に対してかなり効果のあるものです。
▼ 詳しくは下記の記事で解説しています。
まとめ


私は調和より、自分を優先する方なので、「何もしない」を選択できたのかもしれません。
調和を優先する方は、なかなか自分を優先って難しいかもしれないけど、勇気をもってやってみてほしいな。



まずは自分を幸せにしよう
関連記事
もう何もしたくない!って状態になる人は、キャパオーバーになりやすい人。
そんな人は内向型やHSPかもしれません。
内向型やHSPの人は、エネルギーを消耗しやすく、ためるのも容易ではないから。
自分を知れば対処法もわかりますよ。
その無気力は副腎疲労かもしれない
何もしたくないのは、精神的なものだけではないかもしれません。
慢性疲労のような状態は、副腎疲労の可能性もあります。
副腎疲労に関しては、本間先生の本がおすすめです。
【疲れがとれない、眠くて仕方ない人へ】副腎疲労から元気になる7つのコツ。
やる気がおきないのは栄養が足りないからかもしれない
鉄分やビタミン・ミネラルなどの栄養不足のせいでいろんなやる気がおきない可能性もあります。
わたしも栄養に気をつけてから、めちゃくちゃ元気になりました!
「藤川理論」はまじでおすすめです!
コメント